2018年09月05日
近年、相次いで報道されているストローやプラスチックの規制の動きの背景には、サーキュラーエコノミーに取り組みたいEUと、廃棄物の輸入を止めて自国での廃棄物の回収を強化したい中国の思惑がある。そして、両者に共通する狙いは、「資源と経済の域内循環」である。
中国という廃プラスチックの輸出先を失った日本でも資源と経済の国内循環の形成が求められており、分別を几帳面に行う日本人の国民性を循環の仕組みに活かすべきである。
本レポートでは一般系廃棄物を中心に、ストロー規制を契機とした廃プラスチック問題とその背景を考察した上で、日本の課題を以下のように取り纏めた。
ダウンロードは こちら
本レポートに関する問い合わせ先:
モビリティ研究部 特命主査 濱田 大器
E-mail:hamada[a]technova.co.jp